2022年05月20日

ガジュマルを伐る

 先日、クラッスラ数珠星の記事を書きましたが、同じ様に帰って来た

観葉植物がガジュマル二鉢。

 此方は数珠星とは異なり、旺盛な葉を湛えて帰家してくれました。

…しかし、残念ながら背丈が60~70cm位と育ち放題。

 まぁ当然なことながら剪定など気にする訳でもなく、水と液肥を

たっぷりもらいのびのびと育った御様子。

 葉は元気なのですが、其方に栄養を摂られたのか、枝や幹はとても

細っておりました。

 ならば、まだ5月。切り戻しか丸坊主か?剪定しちゃいましょうと

バサバサパチパチと… 一鉢は切り戻し。もう一鉢は丸坊主に。

 剪定したのがゴールデンウイーク前、此方が切り戻しを行った

ガジュマルです。

IMG_2573 002.jpg

 クワ科 フィカス属 和名:ガジュマル

 良い具合に幹と枝から新芽が育ち始めています。選定して20日程ですね。

ガジュマルがはじめての方は剪定を躊躇しがちですが、ここは思い切って

徒長枝などを切り揃えてあげると木々も喜びますよ。

 剪定していると枝の切り口から乳白色の樹液が出てきます、これに触ると

かぶれる方もおられるとか。

 触らぬかテッシュなどでふき取るかしましょう、ユーフォルビア・

オンコクラーも似たような樹液が出ますね。


 切り口が乾いたら私はトップジンペーストを塗ってあげて終了。

ここからは葉が無いので水は控えめで。

 丸坊主にして新芽が生えなかったら… と心配なら一枝、数枚の葉を残し、

新芽が出てから残りを剪定してもOKなのでは?


 ガジュマルは毎年刈り込みが基本らしいですよ。







トップジンMペースト【200g】

楽天市場

583円













posted by 番屋竹林 at 16:41| 新潟 | Comment(0) | ガーデニング 観葉植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月17日

ボトルツリー

ボトルツリー(ブラキキトン) 

アオギリ科ブラキキトン属ボトルツリーです。

購入時は葉も枝も無い10cmくらいの、枯れたみたいな苗木(笑

三年目ですが120cmを越え調子は良いです。

低温に弱く10℃以下にしてはいけないと言われていますが何とか延命中、

冬場の休眠期にも葉は落ちず二度の冬越しを終えました。

夏には強い株ですね、今の時期は玄関の先で直射日光にあてています。

今年の新芽が育ち始めましたね、秋には150cm超えるかもしれません。

住友化学園芸 ルートン 15g - ホームセンターヤマキシ楽天市場店
住友化学園芸 ルートン 15g - ホームセンターヤマキシ楽天市場店

posted by 番屋竹林 at 14:40| 新潟 ☁| Comment(0) | ガーデニング 観葉植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月03日

2020年03月25日

3/25 今日の観葉植物 ヘデラ 雪ほたる


DSC_1227y.jpg
DSC_1228ss.jpg

 先日、大塚硝子(Otsukaglass)さんで「Flower Vase ガラス花器
パラレルベース 140」 なる花器を購入。
 中国産なれどサイズ約幅10.2×奥行き8.2×高さ14cm重量:約850g
のガラス花器は重量肉厚共に申し分ない安定感。
 欲を言えば均一な内寸を期待しましたが、そこは多少のバラつきあり。
予想以上の安定感がありましたのでリピート購入。

 本当は夏に背が高い花を活けようと考えておりましたが、近郊の
植物屋さんにて「ヘデラ」の「雪ほたる」を購入した際、ハイドロで
ディスクに飾りたい欲望がムクムクと…
 それならばと花器とする予定を変更しハイドロの器に。

 高さ14cmと多少深目な為、根は長く残しましたが思いの外
気に入ってます。




posted by 番屋竹林 at 10:50| 新潟 ☁| Comment(0) | ガーデニング 観葉植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月22日

今日の観葉

test03mmm0090506aa.png

 今日の多肉ではなく今日の観葉①、家族の中に土がダメな者が
おります。その関係もありリビングやバスルームなどには土植えの
鉢を持ち込まない決まりにしています。
 そんな理由も在り代わりとと云って用意したのがハイドロカルチャー
最近増やしている種はヘデラ。葉のパターンが多種多用で同じ種を
集めてもあきませんね。

posted by 番屋竹林 at 19:50| Comment(0) | ガーデニング 観葉植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする