Fusion 360 マスターズガイド ベーシック編 改訂第2版
小原 照記 (著), 藤村 祐爾 (著)
単行本: 408ページ
出版社: ソーテック社; B5版
発売日: 2019/12/21
サイズ: 25.4 x 18.6 x 2.4 cm
単行本: 408ページ
出版社: ソーテック社; B5版
発売日: 2019/12/21
サイズ: 25.4 x 18.6 x 2.4 cm
-------------引用
内容紹介
Fusion 360入門ガイドの決定版
すべての制作プロセスに動画が付いて
もっともっと分かりやすくなりました!
すべての制作プロセスに動画が付いて
もっともっと分かりやすくなりました!
2019年8月に行われたアップデートにより、UI(ユーザー・
インターフェース)が大きく変更されました。
本書は、新UIで快適に学習できるよう第1版を大幅改訂し、
第2版として再編集したものです。
特に、デフォルトの座標方向がZに変更されたことでモデリング
プロセスが変わることから、Z方向での解説を全章通して行いました。
インターフェース)が大きく変更されました。
本書は、新UIで快適に学習できるよう第1版を大幅改訂し、
第2版として再編集したものです。
特に、デフォルトの座標方向がZに変更されたことでモデリング
プロセスが変わることから、Z方向での解説を全章通して行いました。
人気の高かった素材を第2版でも扱い、「ソリッドモデリング」
「サーフェスモデリング」「フォームモデリング」の作成プロセス
を端折らずに解説します。
また、ロボットを利用した「アセンブリ」「アニメーション」
「図面」の作成方法、作品を美しく見せる「レンダリング」、
さらには3Dプリントの仕組みとプリント方法まで、初心者が
知りたい技法を幅広く解説しています。
「サーフェスモデリング」「フォームモデリング」の作成プロセス
を端折らずに解説します。
また、ロボットを利用した「アセンブリ」「アニメーション」
「図面」の作成方法、作品を美しく見せる「レンダリング」、
さらには3Dプリントの仕組みとプリント方法まで、初心者が
知りたい技法を幅広く解説しています。
著者はAutodesk Knowledge Network閲覧数「世界一」として
表彰された小原照記氏。
そして、Autodesk社でFusion 360ビジネスを取りまとめる
マネージャー、藤村祐爾氏。
教育現場やセミナー、ワークショップで豊富な指導経験をもつ2人が、
Fusion 360の使い方を初心者むけに「超やさしく」解説します。
表彰された小原照記氏。
そして、Autodesk社でFusion 360ビジネスを取りまとめる
マネージャー、藤村祐爾氏。
教育現場やセミナー、ワークショップで豊富な指導経験をもつ2人が、
Fusion 360の使い方を初心者むけに「超やさしく」解説します。
■提供データ
・お菓子の型のイラストデータ
・アセンブリ、アニメーション、図面用ロボットデータ
・演習用ロボットのデータ(Web限定)
・リクライニングチェアの人物データ
・ミニ四駆ボディ用シャーシデータ
・ミニ四駆ボディ完成サンプルデータ
・レンダリング用練習データ
・デカール用データ
その他、モデリングはすべて動画にて、制作プロセスをご確認いただけます。
・お菓子の型のイラストデータ
・アセンブリ、アニメーション、図面用ロボットデータ
・演習用ロボットのデータ(Web限定)
・リクライニングチェアの人物データ
・ミニ四駆ボディ用シャーシデータ
・ミニ四駆ボディ完成サンプルデータ
・レンダリング用練習データ
・デカール用データ
その他、モデリングはすべて動画にて、制作プロセスをご確認いただけます。
これ一冊で3Dモデリングの基本から応用まで、重要なことのほぼすべてを
学ぶことができます。
初心者には最初の一冊として、中級者以上には不足分をカバーする一冊として
活用していただけます。
学ぶことができます。
初心者には最初の一冊として、中級者以上には不足分をカバーする一冊として
活用していただけます。
さらに、第1版をお読みになった方でも、「Z方向でモデリングし直してみたい」
という方にも参考にしていただけます。
という方にも参考にしていただけます。
■目次
Prolog序章 Fusion 360の基礎知識
Chapter1 基本操作を覚えよう
Chapter2 ペン立てをつくろう
Chapter3 コマをつくろう
Chapter4 マグカップをつくろう
Chapter5 チョコレートの型をつくろう
Chapter6 ロボットの組立と図面をつくろう
Chapter7 フォームモデリングの基本
Chapter8 リクライニングチェアをつくろう
Chapter9 ミニ四駆ボディをつくろう
Chapter10 レンダリングを楽しもう
Chapter11 3Dプリントを楽しもう
Prolog序章 Fusion 360の基礎知識
Chapter1 基本操作を覚えよう
Chapter2 ペン立てをつくろう
Chapter3 コマをつくろう
Chapter4 マグカップをつくろう
Chapter5 チョコレートの型をつくろう
Chapter6 ロボットの組立と図面をつくろう
Chapter7 フォームモデリングの基本
Chapter8 リクライニングチェアをつくろう
Chapter9 ミニ四駆ボディをつくろう
Chapter10 レンダリングを楽しもう
Chapter11 3Dプリントを楽しもう
-------------------
Autodesk社さんの3Dモデリングのソフト「Fusion 360」
をマスターするためのガイドブック、「マスターズガイド」
出版ソーテック社です。
をマスターするためのガイドブック、「マスターズガイド」
出版ソーテック社です。
数ある3Dモデリングのソフトの中でもプロユースながら個人、
非営利限定で無料使用を許可していただける数少ないソフト
ウエアーです。
正直なところ機能限定なしで使える無料版はAutodesk社さん
だけではないのかなと思います。
非営利限定で無料使用を許可していただける数少ないソフト
ウエアーです。
正直なところ機能限定なしで使える無料版はAutodesk社さん
だけではないのかなと思います。
他では拡張子固定や書き出し制約、無料使用期間固定などが
ほとんどで十分に機能テストを行えず使用を止めたケースばか
りです。
ほとんどで十分に機能テストを行えず使用を止めたケースばか
りです。
この度はこの「Fusion 360」を覚える上で、どの出版社の
ものが初心者向けなのかをプロ目線から教えてもらったところ
ものが初心者向けなのかをプロ目線から教えてもらったところ
『Fusion 360 マスターズガイド ベーシック編』それも
『 改訂第2版』だよ、と答えをもらい早速チュートリアル開始。
『 改訂第2版』だよ、と答えをもらい早速チュートリアル開始。
あぁ、言わんとしていた初心者向きだよとの、意味がよく解る
解説書であると実感した次第です。
解説書であると実感した次第です。
尚、教えてくれたメーカー勤務な友人は勤続三十数年の設計職
であり個人で3Dプリンターを複数台持つ玩具屋さん社員。
彼は無償版ではなくライセンス版を購入している正規ユーザー、
使用者からの意見ですので信憑性十分(笑。
であり個人で3Dプリンターを複数台持つ玩具屋さん社員。
彼は無償版ではなくライセンス版を購入している正規ユーザー、
使用者からの意見ですので信憑性十分(笑。
もしもこれからダウンロードして使いたいとの方がおられるの
であれば、こちらの書籍をお勧めいたします。
一工程ごと丁寧な図解入りで説明されてますからとても解りや
すいですよ。
さて、こちらの「Fusion 360」はAutodesk社さんサイトからダウン
ロードできます、どの様に進めればよいのかをWEBにて検索すれば
数件のまとめサイトがヒットします。
ロードできます、どの様に進めればよいのかをWEBにて検索すれば
数件のまとめサイトがヒットします。
ところが何方のサイトも情報が古く最新のDL工程を検証できません。
最近の手順はメール認証、スマホでの個人認証と流れが複雑になって
おります。
最近の手順はメール認証、スマホでの個人認証と流れが複雑になって
おります。
もしも、これからDLされるのであれば、メーラーを立ち上げ、
スマホを傍らに携えて望まれることをお勧めいたします。
コードを受信し入力承認しながら進みますので慌てずに。
スマホを傍らに携えて望まれることをお勧めいたします。
コードを受信し入力承認しながら進みますので慌てずに。