2022年05月23日

育成


 植物用の育成ライトって使われています?

現在はLEDが主流の植物育成用と謳われているライト群です。

冬場の光量不足を補う為に幾種類試しました、その頃は植物と言えば多肉より

観葉植物が殆どでヤシ系やオリズルラン、クワズイモなどが対象でしたね。

 AC100V供給の電球型LEDライトに始まり 最近ではDC5V USBアダプター

給電タイプのLEDバー形状などがお手頃です。


 今やアマゾンさんなどの通販ですぐに購入でき機種も選り取り見取りです。

で、ここからは個人的見解ですが… もし育成ライト購入をお考えなのであれば

電球型の放熱構造を有したLEDライト、放熱ファンを有した天吊り型などを

オススメ致します。

 USB端子供給型ACアダプターのタイプも場所を選ばず便利なのですが… 

ひと冬使ってメルカリさんでさよならしました。 効果がやはり今一つです(笑

 最近は電球型のLEDライトをアームスタンドライトで使っております、

育成ライトでE11口金タイプを選ぶとE26口金スタンドの場合は変換アダプター

(E26→E11)が必要となります。

後、いかにLEDでも発熱し熱がこもるのでライトのカバーが無いものか

外せるタイプなら便利です。







植物育成LEDライト HASU 38 spec 9 (ハス 38 スペックナイン) PF(力率)0.99~0.95 PPFD 1224

楽天市場

7,640円











【植物育成LED SUN-20W-W】白色電球 口径E26(PLANTLIGHT20W-W)


楽天市場


8,450円












【送料無料】太陽光 LED育成ライト 2000W 日照不足 植物育成ライト LED 育成ライト 観葉植物 ライト クリップ式 室内栽培 水耕栽培 野菜工場 多肉 植物育成ランプ LEDライト 調光 調色


楽天市場


17,360円









ツクヨミ【LED 20W】植物育成ライト BARREL 水槽用照明 アクアリウム 着生植物 水草 水上化 多肉 塊根 室内管理 太陽光 日照 ビカクシダ ハンギング 壁掛け植物 インテリアグリーン 熱帯魚 おしゃれ アマテラス


楽天市場


14,300円





posted by 番屋竹林 at 11:24| 新潟 ☁| Comment(0) | ガーデニング 育成日記------- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月22日

最近お気にのマクロレンズ

 クラッスラ、数珠星その後です。茎が徒長し殆ど鉢からこぼれている

部分を切り詰め、根が出るまで陰干し中のコマ切れ状態。

 気が付けば、おぉ ちゃんと根ができてるじゃないですか。これはすこし

楽しみです。


 しかしマクロで撮れば、ちょいと楽しさ倍増?。拡大すると

改めて根の生え方を確認できたりして面白いですね。

 最近は Canon EF-S 35mm F2.8 Macro IS STM

 [35mm F2.8 マクロ IS STM ]がお気に入りです。







キヤノン|CANON カメラレンズ EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM APS-C用 ブラック [キヤノンEF /単焦点レンズ][EFS3528MISSTM]

楽天市場

46,220円









Canon 単焦点マクロレンズ EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM APS-C対応


Amazon(アマゾン)


50,600〜83,000円



posted by 番屋竹林 at 21:53| 新潟 ☀| Comment(0) | ガーデニング 多肉植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月21日

子株、形成中

IMG_2574 02.jpg
posted by 番屋竹林 at 17:06| 新潟 ☁| Comment(0) | ガーデニング 多肉植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月20日

ガジュマルを伐る

 先日、クラッスラ数珠星の記事を書きましたが、同じ様に帰って来た

観葉植物がガジュマル二鉢。

 此方は数珠星とは異なり、旺盛な葉を湛えて帰家してくれました。

…しかし、残念ながら背丈が60~70cm位と育ち放題。

 まぁ当然なことながら剪定など気にする訳でもなく、水と液肥を

たっぷりもらいのびのびと育った御様子。

 葉は元気なのですが、其方に栄養を摂られたのか、枝や幹はとても

細っておりました。

 ならば、まだ5月。切り戻しか丸坊主か?剪定しちゃいましょうと

バサバサパチパチと… 一鉢は切り戻し。もう一鉢は丸坊主に。

 剪定したのがゴールデンウイーク前、此方が切り戻しを行った

ガジュマルです。

IMG_2573 002.jpg

 クワ科 フィカス属 和名:ガジュマル

 良い具合に幹と枝から新芽が育ち始めています。選定して20日程ですね。

ガジュマルがはじめての方は剪定を躊躇しがちですが、ここは思い切って

徒長枝などを切り揃えてあげると木々も喜びますよ。

 剪定していると枝の切り口から乳白色の樹液が出てきます、これに触ると

かぶれる方もおられるとか。

 触らぬかテッシュなどでふき取るかしましょう、ユーフォルビア・

オンコクラーも似たような樹液が出ますね。


 切り口が乾いたら私はトップジンペーストを塗ってあげて終了。

ここからは葉が無いので水は控えめで。

 丸坊主にして新芽が生えなかったら… と心配なら一枝、数枚の葉を残し、

新芽が出てから残りを剪定してもOKなのでは?


 ガジュマルは毎年刈り込みが基本らしいですよ。







トップジンMペースト【200g】

楽天市場

583円













posted by 番屋竹林 at 16:41| 新潟 | Comment(0) | ガーデニング 観葉植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月19日

綺麗な花には蜂も来る

 今年も芍薬が見頃を迎えました、白よりも先に赤が開花を始めています。

近所の皆さんの庭も咲き始めておりますが…

 なぜか芍薬に群がるキイロスズメバチ、花より蕾が好きなのか?

一生懸命に、なにやら舐めている風の態度はレンズを向けても一向に

気にならない模様…

 これ以上増えるなら殺虫剤買わなきゃダメ? 

 蕾から蜜が出るのでしょうか?







アース製薬 ハチアブマグナムジェット 550ml 屋外専用 ( 蜂・虻殺虫剤 ) ( 4901080237019 )

楽天市場

1,053円













posted by 番屋竹林 at 14:58| 新潟 | Comment(0) | ガーデニング で見つけた虫たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月18日

野生化?

ベンケイソウ科 クラッスラ属の数珠星(じゅずぼし)です、

二年間の御勤めを終え当家に帰ってきました(笑

鑑賞用として知人のオフィスに貸し出しておりましたが、本人

根がズボラなのか多肉の扱いに慣れていないのか?

 のびる、細る、うねる、と好き放題に成長し当家に帰宅。

 本来重なり合うように伸びるタワー型のクラッスラ、こんなに

隙間が空いちゃうとは!

 これ、切り戻しで何とかなるの?みたいな状態です、とりあえず

液肥与えて日向ぼっこさせて様子見る?

 茎は間延びし中間は枯れているも新芽と根が生え始めているので

元気な方ですが… 完全に光量不足、水調整不足ですかね~。

 まだ5月なので、さし芽、株分け、葉ざし… さし芽で増やせたら

ラッキー、ついでに葉ざしして見ましょう。

 枯れないで帰って来たのでほめてあげます、やらなければいけない事

山積みです(笑











メネデール 2L 植物活力素 植物活力剤

楽天市場

2,997円




posted by 番屋竹林 at 16:27| 新潟 ☀| Comment(0) | ガーデニング 多肉植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月17日

ボトルツリー

ボトルツリー(ブラキキトン) 

アオギリ科ブラキキトン属ボトルツリーです。

購入時は葉も枝も無い10cmくらいの、枯れたみたいな苗木(笑

三年目ですが120cmを越え調子は良いです。

低温に弱く10℃以下にしてはいけないと言われていますが何とか延命中、

冬場の休眠期にも葉は落ちず二度の冬越しを終えました。

夏には強い株ですね、今の時期は玄関の先で直射日光にあてています。

今年の新芽が育ち始めましたね、秋には150cm超えるかもしれません。

住友化学園芸 ルートン 15g - ホームセンターヤマキシ楽天市場店
住友化学園芸 ルートン 15g - ホームセンターヤマキシ楽天市場店

posted by 番屋竹林 at 14:40| 新潟 ☁| Comment(0) | ガーデニング 観葉植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月16日

ユーフォルビア・オンコクラータ

DSCF8747.JPGIMG_2464  002.jpg

ユーフォルビア・オンコクラー(Euphorbia oncoclada f.crist)です、
綴化(せっか)株の奇妙な形から人気の多肉で、当家の物は購入してから
3年目の株となります。
 購入当初は綴化が顕著に見えていたのですが二年目以降は縦への成長が
とまらず背丈1m程の林状態えと変貌いたしました。
  
 綴化品種の場合、直射日光は縦方向の成長しか及ぼさないのでひかえめにと
云われていた事を守っていたのですが、一旦急激に成長を始めるとこの通り…

 のびるのびる… 既に可愛げが無くなる程の頭でっかちな風貌に、
試しに挿し木で数回切り戻しを行いましたが全てが棒状に成長する株となりました、
綴化って言いますか「変異体」とする生長点の変化は偶然なのでしょうか?

 挿し木自体は簡単なので苦になりませんけれど… 

 挿し木はですね、スパッと切り落とすと切り口から乳白色の樹液が滴り落ちます。
べたべたするので御注意を、ある程度乾いたらルートンを塗って一週間ほど陰干、
その後は他の多肉同様乾いた土へ、そのまま日向に出すと萎びてしまいますから
半月~一月は間接光で安静に。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハイポネックス原液 NEWレイシオ800ml
価格:957円(税込、送料別) (2022/5/16時点)

楽天で購入


posted by 番屋竹林 at 15:00| 新潟 ☁| Comment(0) | ガーデニング 多肉植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月15日

白桃扇

IMG_2433 02.jpg

 サボテン科オプンチア属 バニーカクタス(白桃扇)

 Opntia microdasys v.albispina

 親株の先からボコボコと生えた子株の形が、子うさぎの耳に見えることから

bunny名がついたとされるウチワサボテンの仲間で、小型の品種です。

 100均でも偶に売ってたりするメジャーなサボテンです、

 表皮の棘は柔らかく触っても痛みはありませんが、やはりサボテン、

無理にさわればゴッソリ付いて来ます。

 昨年も淡く黄色い綺麗な花を咲かせてくれました。ただ親株から子株が無数に

生え過ぎて自立の姿勢を保つことが出来なくなり、やむを得えず子株を切り離し

葉挿しに。

 手持ちのサボテンの中でも特に花がお気に入りの一品なので今年も咲いて

くれたら嬉しいのですが…


IMG_0808  022.jpg
posted by 番屋竹林 at 21:16| 新潟 ☁| Comment(0) | ガーデニング 多肉植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月14日

もふ耳多肉

IMG_2412月兎耳 02.jpg

 ベンケイソウ科 カランコエ属のKalanchoe tomentosa 

             (カランコエ・トメントーサ)

  和名 月兎耳(つきとじ)です。
 カランコエの中でも一般的にメジャーなもふ耳多肉です。
 寒さに気を付け日当たりが良ければ結構イージーに育つ品種とか。
 株分け、挿し木、葉挿し、何でも来いですよ。
 この月兎耳も他のカランコエ属同様に同類種、交配種が多く
 月兎耳シリーズが存在するそうです、正直私には黒兎耳との
 違いが良く解かりません(笑
 
  植物の場合、環境下の違いから葉の色やサイズが異なるのは
 日常茶飯事。光量不足で葉が細ったりすると別物に見えたりしますし、
 ヘデラなど毎年春に手入れする度斑入りの割合が違ったり無くなったり
 と同じ株なのかと疑ったりしますね。
 
  伸びたら、切り戻せば脇芽がすぐに出ます、と言われても多肉では
 勇気がいります、これが庭木ならバッサバッサと剪定するのですが(笑
posted by 番屋竹林 at 16:30| 新潟 ☁| Comment(0) | ガーデニング 多肉植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする